小学校記念誌の作り方|表紙デザイン・内容・アイデア

小学校記念誌の作り方。表紙デザインと内容・アイデア紹介

 

 

bookumaダウンロードページ

bookumaの無料使用範囲について

 

 

 

小学校記念誌の「効率よい」作り方

小学校記念誌のご担当者さま。お忙しい中、効率よく記念誌作成を進めたいですよね。

 

本記事では、納期に間に合い、効率よく小学校(中学校・高校でも役立ちます)記念誌を作成するための「作り方手順」を総合的にご案内します。ぜひご参考に。

 

 

 

 

 

初めての記念誌作成! 「人手と時間」が足りないご担当者へ

シンプルソフトと頼れるプロの無料デザインアシスト!?

 

初めての記念誌作成でお困りですか?

 

bookumaは、記念誌専用テンプレート・シンプル機能のみ、しかも経験豊富なプロの無料アシストがあり、デザイン作業を大幅削減できます。

無料アシストは、「記念誌表紙・本文デザイン支援」・「事前データ問題チェック」・「WEB用PDFご提供」など多彩です。詳しくは、下記リンクへ

 

 

記念誌支援!プロの無料アシスト

 

 

以下、小学校記念誌作成のための情報をご紹介します。

 

 

 

 

小学校記念誌の表紙デザインアイデア

小学校周年記念誌の作り方。表紙デザインとA4無料テンプレート。校舎写真事例

 

 

小学校記念誌表紙に使われる人気の写真素材テーマをまとめてご紹介。ぜひご参考に。

 

 

・現小学校校舎の写真・イラスト

「青空背景の校舎写真」・「満開の桜と校舎」の写真が2大定番。ほかに「校舎写真と児童写真」を組み合わせたデザインもあります。

 

・歴代小学校校舎の変遷写真

「開校時から現在までの歴代校舎写真」を使用した記念誌表紙も定番デザインの一つです。

 

・小学校校舎の航空写真

上空(ヘリコプター・ドローンなど)から撮影した校舎写真も記念誌表紙で人気です。

 

・上空からの全校児童写真

上空(ヘリコプター・ドローンなど)または屋上から撮影した「全校児童の集合写真」も楽しい小学校記念誌表紙ですね。単なる児童集合写真ではなく、「学校名」や「周年の数字」など「人文字」にするケースも。

 

・文字デザインのみ

シンプルな表紙イメージにしたい場合は、「〇〇小学校」・「100周年記念誌」のように「文字と学校ロゴ」のみの記念誌表紙デザインにしましょう。

 

 

 

 

小学校記念誌の内容・アイデア

小学校記念誌の定番ともいえる企画内容・アイデアを以下にご紹介します。

 

 

代表者挨拶|小学校記念誌

小学校の関係者代表による挨拶文は必須企画です。一般的には、以下方々の挨拶が定番です。

 

  • 学校長(理事長)
  • PTA会長
  • 児童代表(児童会会長など)

 

 

 

お祝いの言葉・祝辞|小学校記念誌

小学校記念誌にて「祝辞・お祝いの言葉」をいただくことが多いのは、以下の方々です。

 

  • 自治体長|市長・区長・町長・村長
  • 自治体議会長
  • 自治会長
  • 教育委員長
  • PTA会長
  • 学校長
  • 同窓会・父母と先生の会・見守り会などの会長
  • 周年記念実行委員長

 

 

 

学校の概要紹介|小学校記念誌

貴小学校の概要紹介も定番企画です。貴校の基本情報を漏れなく掲載しましょう。

 

  • 学校概要の案内
  • 校旗・校章の紹介
  • 校歌紹介
  • 教育目標・学校教育推進計画
  • 校訓などの紹介
  • 小学校の校舎紹介(写真またはイラスト)

 

 

 

小学校の歴史・歩み・沿革|小学校記念誌

小学校記念誌の作り方。学校の歩み・沿革の企画デザイン例とテンプレート

 

 

小学校記念誌において、重要な定番企画です。開校から現在までの小学校の歩みを紹介します。まず、既刊の記念誌・PTA広報誌・学校だよりなどの「基礎資料」をしっかり集め、必要なら教員OB、PTAのOB、卒業生など「人」からも情報収集をしましょう。画像資料の収集もお忘れなく。

 

 

 

往時の回顧録・思い出話|小学校記念誌

歴史の長い小学校における100周年記念誌などでは、回顧録・回想録なども定番の企画です。「歴代校長・PTA会長」・「卒業生」などに、往時の思い出について語っていただきましょう。

 

 

 

関係者の座談会|小学校記念誌

小学校校長・PTA会長・小学校OBなどによる座談会記事も人気です。小学校の魅力や、往時の思い出を語ってもらえば盛り上がること間違いなしです。小学校記念誌でよくある座談会企画は、以下のものです。

 

  • 学校関係者座談会(校長・PTA会長・記念誌実行委員長など)
  • 卒業生の座談会
  • 児童×卒業生座談会「〇〇小学校の今昔」

 

 

 

周年記念事業と式典紹介|小学校記念誌

小学校の周年記念事業・式典を、記念誌にフォトスナップ風に掲載するのもおすすめです。

 

 

 

周年記念寄贈品・協賛者紹介(希望者)|小学校記念誌

小学校記念事業へ「寄贈品・協賛金」をご提供いただいた法人・個人のご芳名を、記念誌に一覧掲載する企画もご厚志に報いることができるので人気企画です。

 

 

 

懐かしの「児童絵画」でたどる地域と学校|小学校記念誌

小学校卒業生に呼びかけ、各家庭で保管していた「小学校在籍時の絵画」を紹介させてもらう企画も人気です。各家庭で写真に撮っていただき、データを送ってもらいましょう。年代ごとに紹介すれば、各時代ならではの雰囲気がわかり、記念誌ならではの懐かしさを感じられる企画になるでしょう。

 

 

 

割烹着・ユニフォーム・運動服などの紹介|小学校記念誌

児童の給食用割烹着、運動服、チームスポーツのユニフォームなどの紹介も、小学校ならではの雰囲気を感じられる楽しい企画になるでしょう。

 

 

 

小学校の一年(〇〇小学校の四季・年中行事)|小学校記念誌

小学校の学校生活の雰囲気を伝える「一年の流れ」を紹介してみましょう。入学式・始業式・終業式・遠足・林間学校・修学旅行・授業参観・プール開き・運動会・学習発表会・交通安全教室・大掃除・校外学習などの年中行事の流れをわかりやすく伝えます。

 

 

 

小学生の各時代「流行紹介」|小学校記念誌

各時代の小学生に流行していた、遊び・アニメ・漫画・本・ゲーム・スポーツ・勉強法・出来事などを紹介するのも、記念誌の懐かしさを増す良い企画です。

 

 

 

「学区」の歴史紹介企画|小学校記念誌

小学校学区の「歴史」、学区エリアの「変遷」などを紹介するのも、地域に根差す小学校の記念誌にぴったりの人気企画です。

 

 

 

PTA活動の紹介|小学校記念誌

PTAの主な活動内容を紹介しましょう。地域パトロール・登校時の交通見守り活動・防犯活動・学校行事のサポート・広報活動・ベルマーク活動・ドッチボールなどのイベント・活動支援などです。現在のPTA会長や各委員長から、活動内容や活動意義について紹介してもらうのもおすすめです。

 

 

 

学校生活の記念写真紹介企画|小学校記念誌

小学校記念誌の作り方│記念誌内容とアイデアのデザイン例。学校生活のフォトスナップ

 

 

小学校の思い出スナップ写真を紹介しましょう。「イベント別の紹介」、または「年代別の紹介」が定番です。

 

主な写真シーンは、「入学式・始業式・終業式・遠足・林間学校・修学旅行・授業参観・プール開き・運動会・お祭り・学習発表会・交通安全教室・大掃除・校外学習・在籍児童の全体集合写真・各クラスの集合写真・日常風景日常風景(授業・クラブ活動・学童)」などです。

 

 

 

歴代校長・PTA会長の氏名リスト|小学校記念誌

小学校の歴史を感じさせる、開校から現在までの「歴代の校長・PTA会長」の氏名リスト紹介は、いかがですか。貴重な記録を作成する機会になります。

 

 

 

児童数・学級数の推移|小学校記念誌

開校から現在までの児童数・学級数をグラフなどにして紹介するのも、地域における小学校の推移が分かるよい企画です。

 

 

 

タイムカプセル公開|小学校記念誌

記念誌刊行タイミングで、掘り起こすタイミングのタイムカプセルはないですか? 時代を超えてきたタイムカプセルの中身と、卒業生の紹介も楽しい企画です。

 

 

 

現教職員の紹介&一言コメント|小学校記念誌

記念誌刊行時に在籍している教職員(先生・用務員・学童スタッフなど)を一言コメントともに紹介する企画も、皆のよい記念になるはずです。

 

 

 

全校児童からひと言メッセージ・寄せ書き|小学校記念誌

在籍児童数がそれほど多くない学校でしたら、全校児童の一言メッセージ企画はいかがですか。一言メッセージにテーマを設けて、「未来の自分への一言」・「親御さんへの一言」・「先生への一言」などにしても面白いはずです。

 

 

 

編集後記|小学校記念誌

記念誌制作委員会のメンバーの編集後記もぜひ入れましょう。記念誌の取材・制作時にお世話になった方々へのお礼と、記念誌作成時に心に残ったエピソードなどについて、紹介するのが定番です。

 

 

 

 

小学校記念誌|自主制作の作り方手順

記念誌制作委員会・PTAなどで、小学校記念誌を自主制作する場合の、基本手順をご案内します。記念誌の作り方手順のご参考にしてください。

 

1.記念誌制作実行委員会を結成する

2.趣意書の作成(ひな形の提供)

3.周年記念事業に対する記念事業協賛会・協賛金募集
(募金してくれた方は、記念誌に協賛者として記載の上、記念誌寄贈)

4.資料収集(既刊記念誌・広報誌・学校だよりなど)

5.卒業生保護者に写真提供のお願い(Google等で送付フォーム開設)

 

6.人員・予算を決め、記念誌の制作体制・制作方法を決める

7.記念誌企画を決める(必要なら企画内容について学校側の確認をとる)

8.冊子仕様(判型・ページ数・本の綴じ方など)・納期・配布方法を決める

9.外注する作業と自主制作する作業を決める

10.外注する場合は発注業者、自主制作する場合は使用ソフトなどを決める

 

11.できれば、企画ごとにラフデザインを作成しておく

12.多人数に取材の場合は、Google等で取材用プラットフォームを作る

13.祝辞など用に、取材依頼用フォーマットを作っておく

14.取材アポイント・原稿依頼をする

15.取材・撮影・原稿執筆を行う

 

16.デザイン用の原稿・画像・イラストなどの素材を揃える

17.冊子の綴じ方が「中綴じ」か「無線綴じ」を決めておく
(両社では、デザインルールが異なる)

18.印刷所に発注する場合、デザイン前に発注データの制限事項を確認する

19.小学校記念誌のレイアウトデザインを行う

20.文字校正を行う(必要なら執筆者に確認をしてもらう)

 

21.印刷用データとして問題がないかデータ確認を行う

22.印刷の発注

23.小学校記念誌の配布

関連する記事一覧

ゼロからの!本の作り方

ホンラボサービスの流れについて 本の制作の流れについて

プロ並みの本が作れる編集ソフト Download

BOOKUMA無料ダウンロード

SSL 証明書。本サイトはプライバシー保護の規定を遵守して、お客様の個人情報をお取り扱いしています。

最新エントリー