閉校・閉園記念誌の構成内容とデザイン

閉校・閉園記念誌の構成内容と表紙デザイン作成見本

 

デザインソフト「ブックマ」の記念誌テンプレートによる閉校記念誌作成例

 

bookumaダウンロードページ

bookumaの無料使用範囲について

 

 

 

 

閉校・閉園記念誌の構成内容とデザイン

幼稚園・小学校・中学校・高校などの閉校・閉園の記念事業として、「開校・開園から閉校・閉園までの大事な歴史」を記念誌として発行するケースが増えています。

 

本記事では、閉校・閉園記念誌の発行を考えられている方に、閉校・閉園記念誌でよくある内容・構成・コンテンツとデザイン見本をご紹介しますので、ご参考にしてください。

 

 

初めての記念誌作成! 「人手と時間」が足りないご担当者へ

シンプルソフトと頼れるプロの無料デザインアシスト!?

 

初めての記念誌作成でお困りですか?

 

bookumaは、記念誌専用テンプレート・シンプル機能のみ、しかも経験豊富なプロの無料アシストがあり、デザイン作業を大幅削減できます。

無料アシストは、「記念誌表紙・本文デザイン支援」・「事前データ問題チェック」・「WEB用PDFご提供」など多彩です。詳しくは、下記リンクへ

 

 

記念誌支援!プロの無料アシスト

 

 

 

閉校・閉園記念誌の構成内容ネタ

 

閉校・閉園記念誌の表紙デザインと写真

閉校・閉園記念誌の表紙写真は、校舎・校内・生徒などの写真が主流です。表紙に生徒写真を使用する場合は、「生徒全員集合写真」か「複数写真のフォトコラージュ」が定番です

 

 

閉校・閉園の各代表者の挨拶文・寄稿文

閉校・閉園記念誌の場合、校長(園長)、自治体トップ(市長・町長・村長など)、教育委員会教育長、PTA会長など、各組織トップによる挨拶文を掲載するのが定番です。各トップは、その立場に合わせて以下のような項目を閉校・閉園記念誌の挨拶文・寄稿文に書きましょう。書き方のご参考にどうぞ。

 

  • 開校以来の保護者・学校関係者・地域・行政による支援へのお礼
  • 閉校・閉園後の「統合先の学校・園について」具体的・前向きな話
  • 特に心に残る思い出・エピソード
  • 結びの挨拶
  • 各トップ自身もその学校・園の卒業生の場合、その思い出・感謝の念など

 

 

歴代校長(園長)・PTA会長の紹介

何代目・顔写真・氏名・就任していた時期・在任中の業績・経歴などから必要な項目を記載しましょう。

 

 

 

閉校・閉園記念誌の校長挨拶・学校沿革史のテンプレートとデザイン見本

 

閉校記念誌の「校長挨拶」・「学校沿革史」記事のテンプレートとデザイン作成見本

 

 

 

閉校・閉園する「学校・園」の沿革史・年表

学校沿革史でよく記載される項目は、以下のような出来事です。

 

●閉校する学校・園の施設について

  • 校舎建設地での地鎮祭(開校記念日)
  • 校舎・体育館・プール・講堂など主要施設の新設・改修(起工・完成)と解体
  • 校庭・運動場・遊具の拡張・整備・改修など
  • 学校の施設名などの改称について(旧名称と新名称)
  • スクールバス導入・通学路の安全対策など

 

●閉校する学校・園の運営について

  • 学校の統合・改名について
  • 行政による奨励校・推進校・指定校などの認定について
  • 新制度・新運営方法の導入など(ex.交換留学など)
  • 校歌・校旗・校章の制定
  • 学校が表彰された受賞内容について

 

  • マスコミ(テレビ・新聞・雑誌など)の掲載について
  • 記念式典・記念事業・落成式典の実施について
  • 新イベントの実施開始について(第一回文化祭など)
  • クラブ活動・生徒個人の顕著な活躍・受賞について
  • 同窓会・保護者会(PTA会)の結成について

 

  • 戦争・災害などの影響について(それらに学校が巻き込まれた歴史がある場合)
  • 学校・教師の主たる研究発表内容について

 

 

 

黒板・色紙などに在校・在園生のメッセージ寄せ書き

生徒数が多くない学校・園の場合、黒板や色紙にメッセージの寄せ書きをして、それらを撮影またはスキャンしたものを閉校記念誌に掲載するのも定番です。「あなたにとって学校とはどんな場所でしたか」・「学校の好きだったところは?」など、楽しい思い出をメッセージに書いてもらいましょう。

 

 

 

在校生・在園生の思い出写真スナップ

以下のような多彩なシーンの写真を用意して。閉校記念誌に掲載すると、バリエーション豊かな誌面になります。

 

  • 校舎(園舎)・校庭(園庭)
  • 授業風景(書道・体育・音楽・ダンスなどビジュアルで分かりやすい授業)
  • 入学式(入園式)・卒業式(卒園式)
  • クラブ活動風景・運動会などのイベント
  • 先生と生徒のスナップ写真

 

  • 生徒全員集合写真・先生全員集合写真・先生と生徒全員集合写真
  • 年中行事(雪遊び・プール授業・ハロウィン・クリスマス会など)
  • 校外授業・遠足・林間学校・修学旅行
  • 生徒の絵や書道や工作作品・学校から見える風景
  • 上空からの航空写真(もしあれば)

 

 

学校・園の校歌・園歌紹介

校歌・園歌の歌詞を校舎・園舎などの写真とともに掲載するパターンもよくあります。

 

 

掲げていた教育方針・教育目標などの紹介

在りし日の教育方針や教育目標について、あらためて掲載・紹介するのもお勧めです。

 

 

生徒・園児の紹介(絵・手書きの文章・写真など)

閉校・閉園記念誌では、その学校・園の生徒数が少ない場合、全生徒を顔写真とともに紹介することも定番です。園児や小学生の場合は、各生徒を「顔写真・絵・手書きメッセージ」などとともに紹介することが多いです。中学生以上の場合は、顔写真とメッセージ作文の組み合わせが多いようです。小学生以上の場合、学校の思い出とともに将来の夢などについても語ってもらいましょう。

 

 

 

閉校・閉園記念事業実行委員の紹介(編集後記・結びの挨拶)

閉校・閉園記念誌作成を含む、閉校・閉園記念事業にかかわった委員氏名を、巻末や編集後記に掲載しましょう。もし、閉校・閉園記念誌作成で特別な協力をいただいた方がいれば、それらの方へ感謝を記載する共に同様に掲載しましょう。

 

 

 

閉校・閉園記念誌の裏表紙と写真

表紙同様に、閉校・閉園記念誌の裏表紙は、校舎・校内・生徒などの写真が主流です。

 

 

 

なお、HonLaboでは、記念誌制作を支援する支援サービスも多数ご用意しています。詳しくは、下記バナーをご参照ください。「記念誌表紙と写真テーマ」についての記事も下記に続きます。

 

 

記念支援サービスバナー

関連する記事一覧

ゼロからの!本の作り方

ホンラボサービスの流れについて 本の制作の流れについて

プロ並みの本が作れる編集ソフト Download

BOOKUMA無料ダウンロード

SSL 証明書。本サイトはプライバシー保護の規定を遵守して、お客様の個人情報をお取り扱いしています。

最新エントリー