内定者紹介・インタビューの作り方|社内報・新卒採用案内
- カテゴリー
- 社内報の基本企画・特集・ネタ, 会社案内パンフレット制作のコツ
デザイン作成ソフト「ブックマ」の内定者インタビューデザイン作成例
⇒デザイン作成ソフトbookumaのダウンロードは、bookumaダウンロードページへ
社内報や、社員募集のために採用案内パンフレットに掲載する「内定者紹介・内定者インタビュー」ページの作り方・書き方をご紹介します。
内定者紹介・インタビューページの目的と効果|社内報の場合
社内報で、内定者の声・インタビューを行う一番大きな目的は、人材難のおりにせっかく獲得した貴重な内定者に「内定辞退を防ぎ、入社後にスムーズに定着してもらう」でしょうか。その大目的を達成するためには、以下のような点に注意して、企画作成を実施するのがお勧めです。
- 総務とのやり取りで、内定者に御社に慣れてもらう
- 記事作成過程で、内定者適性を把握し、入社後の業務マッチングに役立てる
- インタビューなどによって、内定者の不安・心配事を、事前に把握する
- 職場・社員に「内定者への雑談のきっかけ」となるネタを記事提供する
- インタビューによって、内定者に御社で働く目的・意義を再確認してもらう
- 社内報を配布することによって、内定者に御社業務の理解を促す
- 総務の啓蒙によって、学生意識から社会人意識への転換を促す
- 取材時に内定者同士が会うことによって、内定者同士の人間関係を深める
採用案内パンフ向け内定者紹介も同時に作成しよう
社内報で内定者紹介・インタビュー企画を作成する際は、採用案内向けの取材・質問も一緒に行うと、のちに採用案内パンフレット・WEB記事を作成するときの手間が省けます。両方を作成する方は、同時に両企画を進行することをお勧めします。
社内報の内定者紹介|内定者の出身地を目立たせたデザイン例
内定者の声・インタビューページの目的と注意点|採用案内パンフの場合
社員・職員募集パンフレット・WEBなどの採用案内に「内定者紹介・インタビュー」を掲載する目的は、ずばり「御社が望む人材が御社に応募してくれるようアピールするため」となるでしょうか。
目の肥えた学生に評価をしてもらい、希望の人材を採用するためには、特に以下の点をご注意ください。
- 内定者の写真は重要。魅力的な内定者写真を集め、掲載してください
- 記事内容がプラス面ばかりで、嘘くさくないか、若手社員に読んでもらう
- 内定者紹介によって、学生に「御社が希望している人材像」を暗示する
- 欲しい人材像を暗示することによって採用人材のミスマッチングを減らす
社内報・採用案内の内定者紹介・インタビューの書き方・質問項目
社内報・採用案内パンフの内定者紹介・インタビューを書くために参考になる執筆項目・取材項目をまとめてみました。御社目的にあわせ、必要項目を内定者に書いてもらいましょう。
社内報の内定者紹介|各自のプロフィール紹介と内定者座談会のデザイン例
社内報・採用案内共通|内定者紹介・インタビュー質問項目
社内報と採用案内共通の「内定者紹介・インタビュー」向きの執筆ネタを紹介します。
プロフィール系情報
●大学・学部・専攻ゼミの情報
●体育会・所属サークルなど
●出身地の情報
●趣味・特技・マイブームなどの情報
学生時代のこと
●大学で勉強していたこと
●学生時代に頑張ったこと
●サークル・体育会などの思い出
●学生時代の楽しい思い出
●学生時代のいま思うと恥ずかしい思い出
御社について
●応募のきっかけ
●入社を決めた理由
●入社後の不安な点
●入社後の楽しみな点
●面接で印象に残ったこと
●面接でアピールしたこと
●インターンシップに参加しましたか、参加した場合その感想
●弊社に感じた魅力とは
●採用担当者からひと言
就職活動全般について
●就職活動でこだわった点・企業選びの基準は?
●就職活動を振り返って気づいた点
採用案内パンフレット|内定者紹介・インタビュー質問項目ネタ
採用案内向きの執筆項目ネタを紹介します。主に就職活動のデータ的な項目が中心です。
内定者の就職活動データ
●参加した説明会数
●プレエントリーした企業数
●エントリーシートを提出した企業数
●面接を受けた企業数
●〇〇業界以外で応募した他業界の種類・数
●就職活動のスケジュール(活動時期)
内定者の就活の実態・苦労のメッセージ
●誰にエントリーシートを見てもらい、どんなアドバイスがありましたか?
●就職活動中のアルバイト状況
●就活中の家族との関係について
●就活で大変だったこと
●学生へのメッセージ
内定者の家族も「読者」ということを忘れずに!
社内報・採用案内パンフレットともに、内定者や応募学生の家族も重要な読者になる可能性があります。記事を作成する際は、それらご家族に対する配慮・視点もわすれないようにご注意を!
社内報の内定者紹介。入社時に声をかけるきっかけになる記事作りを!
社内報を就活イベントで活用する場合
社内報を就活イベントで配布するなど、活用している企業様も多くいます。
採用案内パンフレットと異なり、飾らない雰囲気の社内報は、学生にとって「本当の会社の雰囲気」が分かるメディアと映るようです。
もし、学生へ配布する社内報で「内定者紹介・インタビュー」記事を掲載する場合は、「応募する学生へ視点」も忘れずに!また、「内定者紹介・インタビュー」記事が掲載してある社内報をPDFにして、WEB上で応募学生に紹介するのも定番の利用法です
(※HonLaboでは、100冊以上の印刷注文の方には、WEB用PDFを無料提供中)
採用案内で社員を紹介する場合、「先輩社員の声」の作り方もご参照を
⇒デザイン作成ソフトbookumaのダウンロードは、bookumaダウンロードページへ