データ統合機能用の修正パッチDLと上書き方法

データ統合機能用の修正パッチをダウンロードを!

bookuma Ver4.00、Ver4.05において、一定の条件の際に、データ統合に失敗したり、統合後データでフォントがMSゴシックに変わってしまう不具合がありました。ご不便をおかけして申し訳ありません。

 

データ統合機能を利用される方は、以下の「データ統合機能修正パッチ」をダウンロードして、以下手順に従い、ご利用中のbookumaにデータを上書きしてください。作業は、簡単です。なお、次バージョンで本バグは修正予定です。

 

※bookuma Ver4.00、Ver4.05以外のバージョンをご使用のお客さまは、まず、bookumaをVer4.00以降にしてください。

 

 

 

 

データ統合の修正パッチファイル

 

「データ統合機能の修正パッチ」を「すべて展開」すると、フォルダ内には上の2ファイルがあります。以下でこのファイルの上書き方法をご案内します。

 

 

 

最初に|隠しフォルダの表示設定を行う

まず、以下内容を実行する前に、隠しフォルダの表示がされているか確認してください。「隠しフォルダの表示」設定がされている場合は、以下記事に進んでください。

 

また修正パッチ上書き作業を行うときは、事前に「bookumaを終了」してください。

 

 

 

修正バッチの上書き手順のご説明

 

エクスプローラーを開く

 

❶タスクバーのフォルダアイコンをクリックして、エクスプローラーを開きます(または、スタートボタンを右クリックして、エクスプローラーを選択します)

 

 

 

Cドライブフォルダの選択

 

❷左に表示されている「Windows(C:)」を選択します。

 

 

 

programfiles(x86)フォルダの説明

 

❸「Program Files(x86)」フォルダを開きます。

 

 

 

「ElmPublishing bookuma」フォルダの説明

 

❹「ElmPublishing Bookuma」フォルダを開きます。

 

 

 

「Bin」フォルダの説明

 

❺「Bin」フォルダを開きます。

 

 

 

「Bin」フォルダへのドラッグ&ドロップの説明

 

❻「Bin」フォルダ内に、ホンラボ担当者が提供した修正バッチのファイル群を全てドロップします。

 

*ドロップする際は、ファイルの種類「アプリケーション」・「ファイルフォルダー」の上に重ならないようにドロップしてください。

 

 

 

ファイルの置換またはスキップ

 

❼「ファイルの置換またはスキップ」の画面が表示されるので、「ファイルを置き換える」を選択します(上記画像では、「宛先には同じ名前のファイルが4個存在します」になっていますが、データ統合機能の場合、「2個存在します」となります)

 

 

 

対象のフォルダーへのアクセスは拒否されました

 

❽「対象フォルダへのアクセスは拒否されました」の画面が表示されるので、「すべての項目にこれを実行する」にチェックを入れて、「続行」を選択します。これで終了です。もし「続行」できないときは、下記をご覧ください。続行に成功した場合は、bookumaを起動します。

 

bookumaを起動した際にスマートスクリーン(「WindowsによってPCが保護されました」)が出る場合があります。その際は、警告画面左上の「詳細情報」をクリックした後に、右下の「実行」を選択してください。

 

bookumaが起動できましたら、問題が修正されたか確認をお願いします。うまくいかないときは、お気軽にご相談ください。

 

 

 

上記❽の手順で「続行」ができないとき

上記手順❽のとき、管理者権限でログインしていない場合、「続行」してもうまくいきません。その場合、「管理者権限」でログオンしなおしてから、再度実行してください。「管理者権限」の確認方法は、以下の通りです。

 

■Windows 7の場合

「スタート」→「コントロールパネル」→「ユーザーアカウントと家族のための安全設定」→「ユーザーアカウント」でご確認ください。

 

■Windows 8.1の場合

「スタート」→「コントロールパネル」→「ユーザーアカウントとファミリーセーフティ」→「ユーザーアカウント」でご確認ください。

 

■Windows 10の場合

「スタート」→「コントロールパネル」→「ユーザーアカウント」→「アカウントの種類の変更」でご確認ください。

 

ユーザー名に「Administrator」と書いてあれば、「管理者」になっています。異なる場合は、「ユーザーアカウント」にて、別の「管理者」アカウントでログインするか、「アカウントの種類の変更」で、権限を「管理者」に変更してください。

関連する記事一覧

よくあるご質問

最新エントリー