会社案内パンフレットのデザイン料金・費用の相場
- カテゴリー
- パンフレット作成の基礎知識
デザイン作成ソフトbookumaでの自社デザイン作成例。デザイン費が無料に!?
⇒デザイン作成ソフトbookumaのダウンロードは、bookumaダウンロードページへ
会社案内パンフレットのデザイン外注の料金相場
企業パンフレット・会社案内・社内報・カタログ・フリーペーパー等の冊子をデザイン制作会社に外注した場合の、料金・費用相場についてご案内します。デザイン制作会社によって、かなり料金は異なりますし、企画・撮影・取材・リライト(または執筆)を依頼するかどうかでも、大きく料金は異なります。「パンフレット 外注」などの検索結果で表示されるパンフレット制作会社などの「デザイン外注料金・費用相場」を下記にまとめてみました。
A4判型:8Pの場合
- A社の場合:デザイン制作・簡単企画作成・印刷費(1000部) 約60万円
- B社の場合:デザイン制作・簡単企画作成・リライト・校正・印刷費(1000部) 約52万円
- C社の場合:デザイン制作・印刷費(1000部) 約39万円
A4判型:12Pの場合
- A社の場合:デザイン制作・簡単企画作成・印刷費(1000部) 約98万円
- B社の場合:デザイン制作・簡単企画作成・リライト・校正・印刷費(1000部) 約80万円
- C社の場合:デザイン制作・印刷費(1000部) 約53万円
上記制作価格には、複数の作業が含まれますが、印刷費を除いたデザイン制作料金については、おおよその相場は、以下の通りです。
デザイン料金(1Pあたりの場合)の平均相場
- 本文デザイン1Pあたり10,000円から30,000円
- 表紙デザイン25,000円から100,000円
一般的なデザイン相場は、上記通りです。もしデザイン料金が安い「格安デザイン制作会社」を見つけた場合、どのような点に注意したらよいかを、以下にご紹介します。
格安デザイン制作料金の心配な点はどこ?
デザイン制作料金ですが、一概に安いところがよいともいえません。その会社の制作する会社案内パンフレット等のデザインレベル・企画力・フォローの程度などがわかって、初めてその料金が妥当かどうかが、わかります。たとえば、付き合いが長い・デザイン発注量が多いなどの理由で、デザイナーが安い料金で引き受けてくれるのはよくあることです。しかし、特別な理由がないのに、格安制作ができるデザイン事務所・デザイナーさんには、よく以下のような理由があります
デザイン格安制作会社が安い理由
・デザイン力が低い不人気デザイナーため格安
・デザイン制作会社で、ベテランデザイナーは少数、残りは初心者デザイナー
・コミュニケーション力が低い不人気デザイナーのため格安
・テンプレート活用型のデザインのため、デザイン変更ができない
・デザイン案提示後の修正依頼に応じてくれない、または修正費が高い
格安デザイン会社で、デザインが失敗する原因
格安デザイン制作会社では、クライアントが希望したデザイン通りにデザインが仕上がらないことも多々おきます。これはデザイン格安制作会社だけが悪いのではなく、実は、以下のような理由が多いのです
格安デザインで失敗する「よくある理由」
・クライアントがデザイン発注になれておらず、作りたいデザインを明確に説明できない
・クライアントのラフデザインが、デザイナーの知りたい要点について明確でない
・デザイナーもコミュニケーションが苦手な人が多く、意思疎通に支障がある
・オンライン上のみで、デザイン打ち合わせをするため、意思疎通がうまくいかない
・制作コスト削減のため、デザイン会社はオリジナルデザインを使いまわしたりする
デザイン格安制作会社は、デザイン発注者側が初心者で、デザイン発注時に明確に意思を伝えられなくても、コミュニケーションに時間をかけることは「コスト的」にできません。そのため、そのようなときは「適当に想像して」デザイン制作を行います。結果、デザイン発注初心者ほど、「思っていたデザインと違う」ことになります。
また、デザイン発注初心者は、デザイナーのレベル・怠惰を見抜きにくいため、デザイン制作会社は、問題のあるデザイナーなどを担当にしがちです。エース級のデザイナーは、常連のお客さんや、デザインにうるさいクライアントの担当にします。それらを考えると、デザイン格安制作会社は、デザイン発注経験が多く、デザイナーに明確に指示できるクライアント向きかもしれません。
格安デザイン会社は、初心者には不向き!?
デザイン発注経験の少ない方は、料金が高くても、打合せをしっかり行ってくれて、デザイン発注時に不備があればきちんと指摘してくれて、修正にも応じてくれる、一般的な料金のデザイン制作会社・デザイナーがお勧めかもしれません。一般的なデザイン料金の会社では、発注者が初心者の場合でも、その対応にかかるコストも織り込んでいるからです。それでもデザイン格安会社に発注したい! という方は、以下の点に気を付けて、格安デザイン制作会社を選んでください。
格安制作会社に発注する前のチェック項目
・そのデザイン制作会社の作成したパンフレットの見本をよく確認する
・可能なら、担当デザイナーの過去作品を見せてもらう
・デザイン修正の「対応範囲・対応回数・費用」について細かく確認する
デザイン格安制作業者で一番多いトラブルは、デザイン修正に関してです。デザイン制作会社からすれば、デザイン修正は追加コストなので、当然ともいえます。
デザイン制作会社に依頼する前には、最初のデザイン案をチェック後に、デザイン修正が発生した場合、「何回まで対応してくれるのか、どの程度の内容まで修正可能なのか、対応の際して費用は発生するのか」をしっかり事前確認することをお勧めします。ただ、デザイナーのレベルが低い場合、何回修正をしてもうまくいかないということもありえます。その点もご留意ください。
デザイン以外の「取材・執筆」などの作業相場は?
パンフレット制作の際に、「撮影」・「取材・執筆」も含めてデザイン制作会社に頼みたい場合は、別途1作業につき1Pあたり2万円から4万円程度が必要になります(拘束時間が長いと、これ以上になることもあります)。印刷以外の主な制作作業である「企画」・「撮影」・「取材・執筆」・「デザイン」のすべてを依頼すると、おおよそ1P・10万円~20万円程度のことが多いです。
※リライトとは、プロのライターさんが、発注者の用意した文章の書き直し(手直し)をしてくれることです。リライトは、元の文章を生かした形になりますので、文章に自信がない場合は、リライトではなく、ライターさんに取材・執筆からお願いしたほうがよいかもしれません。
料金格安制作なら、デザイン自作という選択肢も
ホンラボで、デザイン作成ソフトbookumaをダウンロードして、冊子を自作デザインしていただけば、デザイン外注費をゼロにすることも可能です。ホンラボご提供のデザイン作成ソフトブックマは、豊富なパンフレット用テンプレートを搭載、テンプレートのレイアウト変更も可能です。以下にホンラボで、デザイン作成後に、印刷・製本のご注文をした場合の料金事例を紹介します。
会社案内・社内報・カタログ・フリーペーパーなどのデザイン制作ソフトbookuma
ホンラボのパンフレット・社内報・カタログ・フリーペーパーの印刷価格事例
- ページ数8P 100部・34,600円/1,000部・62,930円
- ページ数16P 100部・57,650円/1,000部・82,670円
※上記価格は、2018年10月現在の価格です。
※冊子の印刷価格情報詳細については、「本の種類と価格」へ
⇒デザイン作成ソフトbookumaのダウンロードは、bookumaダウンロードページへ